Nintendoから新しいハードが発表されました!
といっても、ソフトはすべて内蔵の過去のゲーム機ですけどね。
その名も「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」
2017年10月5日発売予定。税別7980円です。
2016年11月10に発売されたニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータに続き、第二弾となる今作に収録のソフトは以下の通りです。
タイトル | 発売年 | メーカー |
スーパーマリオワールド | 1990/11/21 | 任天堂 |
F-ZERO | 1990/11/21 | 任天堂 |
がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻 | 1991/7/19 | KONAMI |
超魔界村® | 1991/10/4 | カプコン |
ゼルダの伝説 神々のトライフォース | 1991/11/21 | 任天堂 |
スーパーフォーメーションサッカー | 1991/12/13 | ヒューマン |
魂斗羅スピリッツ | 1992/2/28 | KONAMI |
スーパーマリオカート | 1992/8/27 | 任天堂 |
スターフォックス | 1993/2/21 | 任天堂 |
聖剣伝説2 | 1993/8/6 | スクウェア |
ロックマン®X | 1993/12/17 | カプコン |
ファイアーエムブレム 紋章の謎 | 1994/1/21 | 任天堂 |
スーパーメトロイド | 1994/3/19 | 任天堂 |
ファイナルファンタジーVI | 1994/4/2 | スクウェア |
スーパーストリートファイター®II | 1994/6/25 | カプコン |
スーパードンキーコング | 1994/11/26 | 任天堂 |
スーパーマリオ ヨッシーアイランド | 1995/8/5 | 任天堂 |
パネルでポン | 1995/10/27 | 任天堂 |
スーパーマリオRPG | 1996/3/9 | 任天堂 |
星のカービィ スーパーデラックス | 1996/3/21 | 任天堂 |
スターフォックス2 | 未発売 | 任天堂 |
いやあ、懐かしいソフトばかりが名を連ねてますね。
20代は、クリティカルヒットの世代ではないでしょうか。
マリオシリーズが4つ!

スーパーマリオワールド、スーパーマリオRPGの違いがわかりませんね。
スーバーファミコンの時代ですから、スーパーマリオワールドといってもオープンワールドゲームではありません。
過去のマリオシリーズが詰め合わせになった、お得なゲームなんです。
ゲームの詰め合わせ(ミニスーファミ)の中にゲームの詰め合わせ(スーパーマリオワールド)が入っているという超お得なゲーム機ですね。
これは買わざるを得ない。
スーパーマリオRPGはやったことがないのですが、ファイナルファンタジーの会社(スクウェア)と任天堂が協力して作ったRPGだそうです。
マリオカートはSwitchまで続く名作ですね。
ヨッシーが出てくるゲームも入ってる。
これは買わざるを得ない。
スターフォックス
スターフォックスといえばキツネのパイロットが大活躍するフライトシューティングゲームです。
横スクロールか縦スクロールがシューティングのメインだった時代に奥スクロールという新しいプレイスタイルで旋風を巻き起こしました。
僕は、スターフォックスといえばスターフォックス64なんですが、 もちろんスーファミ版のスターフォックスも持っていました。
(64版と同じ内容で画質が悪いので、やりこんではいません。)
しかし!未発売のスターフォックス2が収録されていると聞いては買わざるを得ません。
メトロイド、魔界村、ゴエモン、カービィ、ストⅡ
超有名タイトルです。
やったことがなくていつかはやってみたいと思っていたゲーム達がここに大集合です。
魔界村もゴエモンもなかなか難易度が高いらしいですけど、燃えてきますよね。
カービィは癒されたいときにプレイします。
ストリートファイターはストレスを発散したいときです。
パネルでポン
僕の中では有名なパズルゲームです。
当時は、ぷよぷよは知らなくても、パネルでポンは知っていました。
パズドラの原点だと言っても過言ではない。
(さすがに過言です。)
聖剣伝説、ファイナルファンタジー、ファイアーエムブレム
見れば見るほど、面白そうな作品があるではないですか!
ドンキーコングにロックマンもあるし、これは、100時間遊べる買い物ですよ。
1時間当たりたったの80円。
RPGをやりこんだら100時間じゃ当たりません。
200時間遊んだら、一時間当たりたったの40円
買わざるを得ないでしょ。
コメントを残す